愛知県豊川市のJAひまわりバラ部会 
全国の業者様向けにバラを生産、出荷

JAひまわりバラ部会 お問い合せ
おかげさまで日本イチ

あなたの笑顔が
一番のイイネ

私たちJAひまわりバラ部会は愛知県豊川市で昭和56年よりバラの栽培を行っています。現在の部会員は35名、栽培品種は約180品種。年間で1500万本のバラを全国に出荷しています。

バラ部会について >

インスタグラム

新品種や新着情報のほか、バラの魅力などを発信しています。

@jahimawari_rose
  • 品種紹介です!
品種名「モモエ!」

名前の由来はあの山口百恵さんから取っているそうです
濃いピンクのスプレーで花の長さは50〜70センチで出しています
香りはありませんが、花持ちはバツグンです!
しかし欠点もあり、咲かないこともあるので
出荷の時点でフルオープンにしておくと違った顔になって面白いのかもしれません
  • 部会員の紹介です!
今回は販売委員会の皆さんです!
販売員会の方は各取引市場と連絡をとったりこちらから出向いて会議をするなど市場との情報交換を担当します!
メンバーは前列の真ん中が委員長の贄直道さん
前列右側が成田成寿さん
前列左側が三浦剛史さん
後列の左から
福田和史さん
榊原康之さん
副委員長の金田将始さん
藤枝光俊さん
近田義之さん
です!

#JAひまわり#JAひまわりバラ部会
#ひまわり農協バラ #ひまわり農協
#とよかわバラ#バラのある暮らし
#薔薇#薔薇好き#薔薇好きな人と繋がりたい #お花屋さんと繋がりたい 

#rose#rosestagram #flower#flowerstagram
  • 品種紹介です!

品種名「プリンセスメグ」

薄いピンクの花弁の先に濃いピンクが縁取った花色が特徴な品種です。
花丈は60〜80cmが中心なので比較的長めですね。
香りはありません。
トゲは普通ですが、上部にはほぼありません。
日本生まれの品種です。部会でも複数生産者で栽培してるので、比較的安定した出荷があります。
  • 部会員の紹介です!
今回は検査委員の方々です
検査委員はその名の通り検査を担当します
その日の出荷を全箱一つ一つ中身を見て病気や病害虫、花のキズなど細かくチェックして品質維持に努めています。
左から委員長の内藤嘉昭さん
大井敏功さん、日恵野公一さん
前田昌義さん、牧野文夫さん
そして今回居ませんが副委員長の岩瀬裕宣さん
羽田野直行さんがメンバーです!

#JAひまわり#JAひまわりバラ部会
#ひまわり農協バラ #ひまわり農協
#とよかわバラ#バラのある暮らし
#薔薇#薔薇好き#薔薇好きな人と繋がりたい #お花屋さんと繋がりたい 

#rose#rosestagram #flower#flowerstagram
  • 品種紹介です!
品種名「シフォンベール」
ダルグレーにピンクが特徴の色をしています
写真は生産者の成田さんにお願いして撮ってきてもらった物になっています
長さは60〜70センチが主で
トゲは少なく、大きさも一般的です
花持ちも良く、匂いも微かに香り長く楽しめます

#シフォンベール 
#JAひまわり#JAひまわりバラ部会
#ひまわり農協バラ #ひまわり農協
#とよかわバラ#バラのある暮らし
#薔薇#薔薇好き#薔薇好きな人と繋がりたい #お花屋さんと繋がりたい 

#rose#rosestagram #flower#flowerstagram
  • バラから連想するものは?ってなると上位に入るであろう『トゲ』
生産者は下葉は取ってもトゲは基本的には取りません。
茎を痛めたり、菌を侵入させない為にといった理由からなんですけど。
ただ、ショップの皆さんはお客さんにケガさせない為にトゲは取り除いてると思うんです。
たぶん花屋さんの面倒な仕事リストに入ってそうですねぇ。
今回はそんなトゲの主張の強い品種を少し紹介。

ユカカップ(淡ピンク)
こんなやさしい花色なのに茎を見ると…これはツンデレ品種ってことでいいですか⁉︎ただ、ユカカップって注文も多くてすごく人気のあるバラでもあるんです!このトゲがあってでも使いたい魅力があるんだと思います。

マタドール(赤)
花首に細かなトゲがびっしり。こちらも取り扱いに気を遣いそうです。樹勢が落ち着けばトゲも落ち着くみたいです。花もトゲもその名の通り情熱的な存在感!

まだ使ったことのない方は怖いもの見たさで買ってみてはどうでしょう⁉︎

#JAひまわり#JAひまわりバラ部会
#ひまわり農協バラ #ひまわり農協
#とよかわバラ#バラのある暮らし
#薔薇#薔薇好き#薔薇好きな人と繋がりたい #お花屋さんと繋がりたい 

#rose#rosestagram #flower#flowerstagram
  • 年度も代わり令和5年度の役員の紹介です!
前列中央 部会長 市川久志さん
前列右  副部会長 遠山剛世さん
前列左  副部会長 加藤秀司さん
後列左  監事 近田年満さん(前年度部会長)
後列右  監事 河合勲夫さん

今年の役員はこのメンバーでいきます!
今年もひまわりバラ部会をよろしくお願いします。!
  • 品種紹介です!
品種名「アルビコッコ」

アルビコッコ・・・イタリア語でアプリコットを意味します。

アプリコットピンクの花色に咲き方が魅力の品種です。
スプレーとしてはかなりボリュームがあり
花保ちもバツグンです。
丈は短めですが、ステムはかなりしっかり。
トゲは普通で、香りはありません。

花色、咲き方、ボリュームと今までになかったタイプのスプレーバラじゃないでしょうか⁉︎
全国的にも流通量はかなり少なめの希少品種です。

JAひまわりバラ部会の作付品種を見たい方は
プロフィールのリンクからどうぞ

#JAひまわり#JAひまわりバラ部会
#ひまわり農協バラ #ひまわり農協
#とよかわバラ#バラのある暮らし
#薔薇#薔薇好き#薔薇好きな人と繋がりたい #お花屋さんと繋がりたい

新品種のご紹介

catalog

JAひまわりバラ
品種のご紹介

※全国の花き市場に卸売りをしているため、個人との取引は一切しておりません

われれの想い

親しいあの人へ想いを込めたプレゼント。
特別な時間にその場を彩る飾り付け。
いつもの空間に心の安らぎを。
われわれ生産者は花だけでなく皆様の“笑顔・幸せ・癒し”を
一緒にお届けできればと願っております。

私達は皆様のHappyに少しでも協力したいという想いを胸に、
ひとつひとつ丁寧に花を栽培しております。

われわれの想い >